衛星放送配信サービスのスカパー!は、衛星放送の電波を受信するBS/110度CSアンテナが設置されていれば番組を視聴することができます。
(※スマホなど、アンテナなしでも視聴する方法もあります)
今現在集合住宅に住んでいる人は、物件の共用アンテナがBS/110度CSアンテナであれば特に新たに設置する必要なく今すぐにスカパー!と契約して番組を見ることができます。
しかし、戸建て住宅に住んでいる人は、新しくBS/110度CSアンテナを設置しないと視聴できないケースのほうが多いと思います。
この記事では、スカパー公式のアンテナ工事料金やAmazonや楽天市場でBS/110度CSアンテナを購入して自分で設置する方法、アンテナ工事専門業者に依頼してアンテナを設置する際の料金について紹介しています。
結論から言えば、自分で設置すれば予算1万円以内でスカパー対応のアンテナを設置することができます。
スカパー公式のアンテナ設置工事料金
スカパーでは、公式のアンテナ設置工事を行っています。
その料金表がこちら。

参照:スカパー公式サイト
スカパー!プレミアムに加入すると、アンテナ設置工事の料金は無料になります。
ただ、スカパー!サービスでも十分たくさんのチャンネルが視聴できるのでとりあえずは通常のスカパー!サービスに加入して、プレミアムでしか視聴できないチャンネルがどうしても見たくなったら加入を検討するのがいいかと思います。
通常のスカパー!サービスだと、無料のアンテナ取り付け工事はななく、アンテナ購入代金と合わせて約23,000円~24,000円程度の料金が発生します。
※設置場所や条件によっては別途オプション料金が発生します。
スカパー公式のアンテナ設置工事はどれぐらいかかる?
スカパー公式のアンテナ設置工事は大体1時間~2時間ほどで終了します。(標準取り付け工事)
工事の日程は、申し込みの具合やスカパーの提携工事業者の都合にもよると思います。
また、集合住宅に住んでいる人はアンテナ設置に関して管理組合の許可取りが必要になるケースも出てくるので一概には言えませんが、SNSでの口コミを見ると1週間~10日ぐらいあれば設置できている人が多いですね。
今日は念願のスカパーのアンテナ工事日??どうか工事ムリです??とか言わないでね??連休で1週間以上待ったんだから??お天気下り坂って予報だけど工事が出来る程度には保って下さい??????
今夜から見られる様になりますように??追加工事になりませんように????
これを支えに頑張ったのよ~????#スカステ— めるる (@meruunoribon) May 10, 2022
もし、見たい番組があってアンテナ工事が間に合わない場合は、番組によっては「スカパー!番組配信」でネット環境さえあれば視聴できる可能性もあるので調べてみることをおすすめします。
自分でアンテナを購入・設置してスカパーを見る方法
スカパーが視聴できるBS/110度CSアンテナは、Amazonや楽天市場といった通販サイトでも普通に販売されていて、1万円以下で購入することができます。
こういったアンテナですね。
DXアンテナ 2K・4K・8K衛星放送対応 BS・110°CSアンテナ BC453S 返品種別A
取り付けマニュアルも付属していて簡単に組み立てられるのが特徴なので、頑張れば自力で設置することも可能でこの方法が一番費用がかかりません。
Amazonや楽天市場で購入すれば、早ければ翌日には到着するので視聴できるようになるまでの時間もかかりません。
自分でアンテナを購入して設置するイメージはこんな感じです。
設置場所や建物(ベランダ)の向きなどによっては、受信できない可能性もあります。
別売りの自立スタンドを購入すれば室内にアンテナを設置することもできます。
室内にアンテナを設置すると、障害物が多いのでアンテナ感度が悪くなりがちです。
さらにBS/110度CSアンテナはサイズが大きければ大きいほど受信感度が良いのですが、室内に置くことを考えると邪魔になりますよね。
料金が高くなりますが、アウトドア用のアンテナとしてこんなアンテナもあります。
しかし、アンテナの設置は簡単にできても建物の立地条件によってはどうしても受信できない場合もあるのでそういった点に不安がある方は専門業者に依頼するのも一つの手です。
専門業者に依頼してアンテナを設置する
「自分でアンテナを取り付けるのは不安・・・」
「そもそも今住んでいる建物の条件で電波を受信できるかわからない」
「スカパー公式のアンテナ工事は時間がかかって見たい番組に間に合わない」
こういった時は、アンテナ工事の専門業者に依頼するのもおすすめです。
例えば、「アンテナパンダ」というアンテナ工事業者ではアンテナ購入&新規設置工事が追加料金なしの15,000円からとなっています。
このアンテナは先程紹介したAmazonや楽天市場で販売されている1万円以下のアンテナと同じですが、工事費用で考えるとスカパー公式の新規設置工事よりも費用を安く抑えることができるでしょう。
無料見積もりも行っているので、早くスカパー対応のアンテナを設置したい人は検討してみてはいかがでしょうか?
東京・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・大阪・兵庫・奈良・京都・愛知・滋賀・静岡・三重・広島・福岡(東京でも、離島など一部エリアは対象外)
スカパーのアンテナ設置工事まとめ
スカパーのアンテナ設置工事の料金や自分で設置する方法について紹介しました。
②自分で設置する
③アンテナ工事業者に依頼する
スピードで考えたら個人的なおすすめは②と③ですね。
また、途中でも少し触れましたがスカパー!ではインターネット配信されている番組もあるので見たい番組の放送日時とアンテナ設置工事の日程が気になる方は、まずインターネット配信の有無を「スカパー!番組配信」で調べてみましょう。
コメント