スカパー!で新規加入申込みや契約変更などで、「30分間の受信待機をしたのに番組が映らない!」という事態はスカパー!あるあると言ってもいいでしょう。
この記事では、スカパー!で30分間の受信待機をしたのに番組が映らない原因を7つ紹介しています。
また、その対策も併せて紹介しているので参考にしてくださいね。
ちなみにスカパー!の受信待機は正常に申込みができていても、30分では映らないこともあるので絶対に見逃したくない番組がある人はなるべく早めに申込みしておいてそのチャンネルが映る状態にしておくことをおすすめします。
30分待ってもスカパーが映らない原因
まずは、30分待ってもスカパーが映らない原因について紹介したいと思います。
アンテナケーブルがテレビのBS110度CS端子に差さっていない
スカパーに新規加入申し込みをする際に、多くの人が上記のように「CS161のQVCチャンネル」がちゃんと映ることを確認してから申し込みをしていると思います。
ただ、QVCチャンネルはアンテナケーブルが「地上波デジタル」に差さっていても見れるのですが、その他のBS/CS放送の中にはアンテナケーブルがテレビのBS110度CS端子に差さっていないと映らないチャンネルもあります。
(映ったとしても画質が大きく乱れるチャンネルもある)
この場合はアンテナケーブルを差しかえれば映るようになりますし、もし余っているアンテナケーブルがあれば2本繋ぐことで、地上波もBS/CS放送も視聴できるようになります。
アンテナケーブルは100均のダイソーでも売っていますし、ネットでも数百円で買えます。
壁にあるアンテナ端子が一つしかない場合は、下記のような分波器を購入すれば地上波もBS/CSチャンネルも見ることができます。
TARO’S アンテナ分波器 4K8K放送(3224MHz)/BS/CS/地デジ/CATV 対応 ホワイト 2.5C極細ケーブル 2本付き 一体型 15cm TS-ABSN03WH 送料無料
スカパーの電波送信が遅れている
スカパー申込後30分で見れる!を信じて夕方7時に申し込んだら未だに映らない。
直太朗が映らない(???????)— おーチャン (@Ohcan0215) October 20, 2022
30分経ってもスカパーが映らない原因のほとんどがこれだと思います。
契約手続きが完了すると、スカパー側が電波送信の準備作業を行います。
その作業にかかるのが約30分程度という話なのですが、当然申し込みや契約変更の件数が多くなれば処理に時間がかかります。
スカパーの申し込みや契約変更が多くなるタイミングは下記の通り。
②キャンペーン
③大きなイベントが開催される日
スカパーは加入・契約変更するとその月のチャンネル視聴料金は無料になるので毎月1日は申し込みや契約変更が多くなります。
キャンペーンでは、2週間無料お試し体験が2回目の人も再び無料になるキャンペーンがあったのですがその時は申し込みの窓口がパンクして30分どころか2日経っても映らないといった声がSNSで上がっていました。
その他、スポーツ・音楽の大きなイベントや試合があったりすると申し込み件数が多くなります。
僕の場合は最大で2時間ぐらい待ったことがあるのですが、このケースはただ待つしかありません。
2時間超えてきたらスカパーに問い合わせしてみましょう。
深夜~早朝に申し込みをした
スカパーは毎日深夜3時30分~6時にメンテナンスが行われています。
メンテナンス中は、電波送信の作業なども行われないのでこの時間に申し込みや契約変更をした場合、6時以降にならないと映りません。
なので、深夜に放送される番組が見たい人は、なるべく早い段階で申し込み~受信待機まで行うようにしましょう。
きちんと手続きできていなかった
これは契約変更をする時に何度か経験したことがあるのですが、スカパーの契約変更に無駄に画面の遷移が多いです。
例えば、「契約変更する」みたいなボタンを押すと「本当にいいんですか?」みたいなページがもう一度出てきてそこでも確認ボタンを押さないと手続き完了しないみたいなイメージです。
なので自分の中では、契約変更したつもりだったけど適用されてなかったことが過去に2~3回ぐらいありました。
久しぶりに契約変更すると、この仕様を忘れていることも多いので契約変更の場合はきちんと手続きが完了しているか?Myスカパー!からチェックしておきましょう。
見れないチャンネル
本契約する場合は事前にどのチャンネルが見れるか確認する人がほとんどだと思いますが、2週間無料お試し体験で申し込みをするとあまり視聴できるチャンネルを意識せずに申し込みをしている人も多いのではないでしょうか?
スカパーの2週間無料お試し体験は全てのチャンネルが見れるわけではありません。
人気どころのチャンネルで言えば、WOWOWは2週間お試しでは見れないので映らないです。
スカパーの2週間無料お試しで視聴できるチャンネルは約80チャンネルです。
配線がおかしくて映らない
最初のアンテナケーブルと似たような話になるのですが、例えば録画したい番組があるのでレコーダーのB-CASカードで申し込みをした場合はレコーダーも経由する形でアンテナケーブルの配線をしないといけません。

参照:スカパー公式
これが結構わかりづらくて、我が家でも過去に他のケーブルも相まって配線がぐっちゃぐちゃになってそれまで見れていた衛星放送が映らなくなったことがありました。
その時は最終的にマンションが契約しているJ:COMの人が直してくれたのですが、未だに何がダメだったのか?わかりません。
もし、レコーダーのB-CASカードで申し込みをして配線がごちゃごちゃになってしまった場合はとりあえずレコーダーのB-CASカードをテレビのカードと入れ替えてシンプルにテレビと壁のアンテナ端子を繋げばとりあえず映るようにはなります。
天気が悪い
アンテナでスカパーを受信していると、天気の影響を受けます。
雨が降ったぐらいで映らないことはありませんが、ゲリラ豪雨や台風の日などは一時的に電波状況が悪くなってチャンネルが映らなくなることは多いです。
多いと言っても僕の場合は年間3日間ぐらいですね。
ただ、かなり前に超大型台風が上陸して、当時住んでいたマンションのアンテナがズレたとかで元に戻すまでの1週間ぐらいスカパーが全く映らない状態になったことがあります。
30分待ってもスカパーが映らない時の対処法
それぞれ映らない原因を解消すれば問題なく映ると思いますが、どうしても見たい番組があって待っていられないという状況もあるでしょう。
そんな時は、スカパーのインターネット配信「スカパー!番組配信」で見ましょう。
スカパーで放送されている全ての番組がスカパー!番組配信で見れるわけではありませんが、もし番組がスカパー!番組配信に対応していれば受信待機の必要もなく申し込みをしたらすぐに番組を視聴することができます。
「スカパー!番組」アプリをスマホ・タブレットにインストールするか、AmazonのFire TV StickやAndroid TVにインストールすればテレビ画面でも見ることができます。
※ちなみに2週間無料お試し体験はネット配信に対応していないので見れません
もし、アンテナやケーブル配線に問題があってスカパーが映らない場合は専門の業者さんに見てもらったほうが早く解決するかもしれません。
特に「E201・E202・E203」と表示されている場合はアンテナや受信レベルに問題があるので受信待機で30分以上待っても映らない可能性が高いです。
30分待ってもスカパーが映らないまとめ
スカパーの加入申し込みや契約変更から30分待っても映らない原因や対象法をまとめました。
もし、アンテナやケーブル配線に問題がある場合は、集合住宅に住んでいる人は管理会社に、一軒家に住んでいる人はアンテナ工事専門の業者さんに問い合わせましょう。
また、放送ギリギリになって画面が映らないという事態を避けるために、加入申し込みや契約変更は余裕を持って行うようにしてくださいね。
コメント