格安で商品を購入できる通販サイトの1つに「Qoo10」があります。韓国コスメファンの方はよく耳にするのではないでしょうか。韓国コスメなどの化粧品以外にも日用品や電化製品、衣類などさまざまな商品を販売しています。
安さが売りのQoo10ですが、「利用したいけれど安全性が心配でためらっている」という方も多いようです。通販サイトで購入する際にカード決済を利用する人は少なくないですよね。
その際、カード情報を入力する必要がありますがこの情報はとても大切な個人情報です。流出してしまうと金銭的な被害を受ける可能性があります。
ネットでQoo10について調べると「Qoo10 カード 危険」みたいなキーワードが検索窓に出てくるので不安になっている人も多いと思います。果たしてQoo10でのカード決済の利用は安全なのでしょうか。皆さん、気になりますよね。
結論から言うと安全にカード決済を利用できます。ただ、Qoo10には見た目がそっくりな偽サイトもあるのでQoo10の通販でカード決済を利用する人は、まずサイトが本物の公式サイトか確認しましょう。
この記事ではQoo10でのカード決済利用について詳しく解説していきます。
Qoo10偽サイトによる不正利用に注意!
冒頭でQoo10でのカード利用は安全だとお伝えしました。
しかし、無断でロゴや広告ページを複製してQoo10を装う偽サイトが存在します。公式サイトのお知らせでも偽サイトに関する注意喚起がありました。
偽サイトへのアクセスや個人情報の入力は、情報が流出して悪用や詐欺につながる可能性があります。偽サイトにはいくつか特徴があります。事前に特徴を知っておくことで被害に遭うことがないようにしましょう。
偽サイトの特徴として、以下の4つが挙げられます。
・不自然な日本語表記
・支払い方法が銀行振込のみ
・誤った会社概要情報
・連絡先アドレスがフリーメールアドレス
このように不自然な点があった場合、偽サイトの可能性が高いので危険です。
\Qoo10の最新クーポン情報はここ/
Qoo10の現在配布中のクーポンはこちら
Qoo10でのクレジットカード決済の安全性について
なぜ、Qoo10でのカード決済は安全に利用できるといえるのでしょうか。その理由について詳しく説明していきます。
まず1つ目の理由は親会社は大手オークションサイトを運営している会社ということです。Qoo10はeBayジャパン合同会社が運営しています。親会社はアメリカに本社を置くeBay Inc.です。この会社は世界最大規模のマーケットプレイスを運営しています。このような大きな会社が運営しているので安全性には十分気を付けています。
次に2つ目の理由はサイトがSSLを導入していることです。SSLとはインターネット上での通信を暗号化する技術のことをいいます。この技術をサイトに導入することで入力した個人情報などが暗号化されます。そのため、セキュリティを高めることができます。
反対にSSLを導入していない通販サイトでクレジットカード決済をすると、個人情報が抜き取られる可能性があるので危険です。間違ってもSSLを導入していない通販サイトで個人情報を入力するのはやめましょう。
SSLを導入しているサイトか、そうでないサイトかは、そのサイトのURLの先頭文字列でわかります。
SSLを導入しているサイト:httosで始まる
Qoo10の安全な支払い方法
何度もQoo10を使っている人からすれば、クレジットカード決済に対して何の抵抗もないと思いますし、クレジットカード払いにすることでクレジットカードのポイントも貯めることができるので、基本的にはQoo10での支払い方法としてはクレジットカード払いやキャリア決済がおすすめです。
ただ、初めてQoo10でショッピングをする方や、どうしても通販サイトでのクレジットカード決済に抵抗がある方はその他の支払い方法もあります。
Qoo10では現在12種類の支払い方法が用意されていますが、安全かつ安心な支払い方法としては、下記の〇つの支払い方法がおすすめです。
Paidy
・1日~月末までの請求金額を翌月10日までに支払う
Paidyは、メールアドレスと電話番号を登録するだけだけで利用できる決済サービスです。
請求のタイミングによっては、商品が届く前の請求になってしまう可能性もありますが、基本的には後払いなので安全・安心に利用できます。
口座振替(手数料無料)
銀行振込(各銀行ごとの振込手数料)
コンビニ支払い(356円)
コンビニ&ATM支払い
・セブンイレブン以外のコンビニで現金払いが可能
・クレジットカード不要
近くのコンビニやATMで現金払いができます。
注文確定後3営業日以内に支払いをしないと注文がキャンセルになってしまう点と注文金額が3000円未満の場合は手数料が150円かかる点に注意!
atone
・月末に請求が確定
・20日までにコンビニ支払い
atoneもタイミングによっては後払いも可能な支払いサービスなので安全・安心です。
コンビニATM決済だと3000円以上でないと150円の手数料が発生しますが、atoneの場合は請求がある月だけ99円の手数料で済みます。
\Qoo10の最新クーポン情報はここ/
Qoo10の現在配布中のクーポンはこちら
Qoo10のクレジットカード決済の評判
では、実際にカード決済を利用した人の評判はどうでしょうか。気になりますよね。
調べてみたところ、不正利用されることなく決済できたとのことでした。
しかし、「商品が届かない」や「違う商品が届いた」、「不良品が届いた」などの評判も見かけました。Qoo10の悪い評判はカード決済の安全性に関してというよりも、発送や対応に関してが多いです。
Qoo10はモール型通販サイトです。つまりQoo10というモールに多数のショップが出品しています。そのため決済後は各ショップが対応します。
買い物を失敗しないためには購入を決める前にショップの口コミを確認することをおすすめします。また、1つだけではなく複数の口コミを確認するようにしましょう。
Qoo10のカード決済でcvvが入力できない時の対処法
cvvとはセキュリティコードのことです。3桁もしくは4桁の数字でクレジットカードの表面もしくは裏面に記載されています。カード会社によって桁数や記載場所が異なるので確認しましょう。
このcvvが入力できない場合は次のいずれかの原因が考えられます。
まず1つ目は全角で入力している場合です。セキュリティコードは半角で入力する必要があります。
2つ目はサイトに不具合がある場合です。この場合は1度メモアプリなどに入力した後にコピーして、再度入力欄に貼り付けると解決することがあります。
Qoo10のカード決済で不正利用されたら返金される?
万が一、不正利用された場合は速やかにカード会社へ連絡しましょう。カード会社による調査で明らに不正利用があったと判断された場合、返金などによる補償を受けることができます。
しかし、補償を受けるためにはいくつかの条件があります。
例としては「不正利用された日から経過した日数」「契約者の落ち度の有無」「カード裏面の署名の有無」などです。使っているカード会社によって条件が異なるので事前に確認しておく必要があります。
まとめ
Qoo10の運営会社は大きな会社であり、サイト自体SSLを導入しています。そのため、安全にカード決済を利用することができます。実際に、カード決済を利用した方の評判を調べてみても不正利用されることなく安全に利用できたとのことでした。万が一、不正利用された場合はカード会社へ速やかに連絡することが大切です。
格安で商品を購入できるQoo10、ぜひ利用したいですよね。「やはりカード決済は不安だ」という方は他の支払い方法も検討してみてはいかがでしょうか。
コメント