仮面ライダーなどの特撮ものから懐かしの時代劇・任侠映画など、東映の名作シリーズが視聴できると人気の東映チャンネル。
この記事では、東映チャンネルを衛星放送配信サービスである「スカパー!」に加入して、チャンネルを契約した場合の料金や視聴方法について詳しく紹介しています。
・ネット環境から東映チャンネルを見る方法が知りたい。
・他の配信サービスと比較してスカパーの料金は安いの?
・他にも見たい衛星放送のチャンネルがあるんだけど・・・
このような疑問を持っている方の参考になれば幸いです。
\キャンペーンを逃さない/
スカパー新規加入申し込みページはこちら
スカパーで東映チャンネルを視聴する方法
東映チャンネルを視聴する場合、東映チャンネルと契約をするわけではなく「スカパー!」のような衛星放送のチャンネルを取りまとめて配信している衛星放送配信サービスと契約する必要があります。
そんな配信サービスの中でもスカパー!をおすすめするのは、これから紹介していきますが「料金が安い」「工事不要ですぐに視聴できる可能性がある」といったメリットがあるからです。
スカパー!で東映チャンネルを視聴する方法は2つあります。
- アンテナで視聴する
- 光回線で視聴する
なので、この記事では1番のアンテナで東映チャンネルを視聴する方法を紹介していきたいと思います。
①アンテナで東映チャンネルを視聴する(録画可能)
東映チャンネルを自宅のテレビで視聴する場合、衛星放送の電波が受信できるBS/110度CSアンテナの設置が必要になります。
しかし、特に新しく設置しなくてもすでに設置されている可能性があります。
一軒家にお住まいの方はやや可能性が低いですが、集合住宅に住んでいる方の場合はマンションやアパートの共用アンテナとしてBS/110度CSアンテナが設置されているケースも多いです。
大家さんや管理会社に確認すればわかりますが、自宅のテレビを使って調べる方法があります。
【自宅のアンテナでスカパーが視聴できるか確認する方法】
この方法で確認して、CS161チャンネルが映ればアンテナが対応しているのでスカパーの新規加入手続きをした後に、30分程度の受信待機をすればすぐに東映チャンネルが見れるようになります。
もし、CS161チャンネルが映らなかった場合は、別途BS/110度CSアンテナの設置が必要になります。
Amazonや楽天市場で買って自分で設置:8000円程度
アンテナ事業者に依頼して設置:15,000円程度
スカパー公式の設置サービス:23,000円程度
早ければ1日~2日ぐらいで設置することもできますが、集合住宅に住んでいる人は大家さんや管理会社の許可が必要になる場合もあります。
▼詳しくはこちら▼
・スカパー!のアンテナ設置工事の料金と自分で購入して設置する方法
東映チャンネルはネット環境(アンテナなし)でも視聴できる?
スカパー!には「スカパー!番組配信」と呼ばれるインターネット配信サービスがあって追加料金なしで契約しているチャンネルのインターネット配信が視聴できるのですが、残念ながら東映チャンネルは現在のところスカパー!番組配信に対応していません。
なので、アンテナなしのネット環境のみで東映チャンネルのコンテンツが視聴したい方はスカパー!ではなく動画配信(VOD)サービスで契約するのがおすすめです。
どちらも東映のコンテンツが視聴できますが、東映チャンネルで現在放送されている番組が全て視聴できるわけではないのでその点だけ注意してくださいね。
2022年1月から新たにAmazonプライムビデオチャンネルで「東映オンデマンド」というサービスが開始されました。無料視聴も可能なので詳細が知りたい方は下記の記事も参考にしてくださいね。

スカパーで東映チャンネルを録画する際の注意点
東映チャンネルの番組を視聴したい方も多いでしょう。
BS/110度CSアンテナが設置されていて、東映チャンネルが視聴できれば番組を録画することもできます。
テレビ番組を録画する場合、ブルーレイ・DVDレコーダーか、テレビ内蔵HDD/外付けHDDで録画する方がほとんどだと思います。
録画する際は、スカパー!で新規加入申し込みをする際に入力するB-CASカード/ACAS番号に注意しましょう。
テレビ内蔵HDD/外付けHDD:テレビのB-CASカード/ACAS番号で契約
これが間違っていると録画しても画面が映らない原因になります。
ただ、間違えてもB-CASカード/ACAS番号を入れ替えたり、会員サイト「Myスカパー!」からB-CASカード/ACAS番号の変更手続きをすれば大丈夫です。
スカパーの東映チャンネル視聴料金
スカパー!で東映チャンネルを視聴する場合の料金や、他の配信サービスでの値段を紹介したいと思います。
スカパー!では、東映チャンネルが視聴できるプランがいくつかあります。
※下記月額視聴料金は、スカパー基本料金【429円/月(税込)】を含めた金額になります。
プラン名 | 月額料金 | 視聴可能チャンネル数 |
単チャンネル契約 | 1,199円/月(税込) | 1チャンネル |
スカパー!セレクト5 | 2,409円/月(税込) | 5チャンネル |
スカパー!セレクト10 | 3,289円/月(税込) | 10チャンネル |
スカパー!基本プラン | 4,389円/月(税込) | 50チャンネル |
スカパーの視聴料金の特徴として、東映チャンネルだけが契約できる「単チャンネル契約」のプランがあります。
他の配信サービスでは、他のチャンネルとのセット契約しかないので東映チャンネルだけが見たいという方はスカパー!の一択と言えるでしょう。
また、単チャンネル契約以外にもスカパーでは対象チャンネルの中から自分の興味のあるチャンネルだけを組み合わせて契約できるセレクトプランも人気です。
東映チャンネルも対象チャンネルに入っているので、他にも興味のあるチャンネルがある人にはセレクトプランがおすすめです。
基本プランは11ジャンル50チャンネルの契約でで1チャンネル100円以下で楽しめるので幅広いチャンネルを安く視聴したい人におすすめです。
スカパー!では、チャンネルやセット・プランを契約すると契約した月が「加入月」となって視聴料金が無料になります。
スカパー以外の東映チャンネル視聴料金
スカパー以外の衛星放送配信サービスで東映チャンネルを視聴する場合の料金をまとめてみました。
上記が東映チャンネルが視聴できる衛星放送配信サービスですが、スカパー!と比較するとそれぞれ契約可能な対象エリアが絞られています。
また、基本的にはそれぞれ対応したインターネット回線の契約が必須になるので、現在それ以外のインターネット回線を契約している人は新たにインターネット回線契約を乗り換える必要があります。
なので、今後インターネット回線の契約や乗り換えを考えている人は他の配信サービスとスカパー!で比較・検討してもいいかなと思いますが、現在使っているインターネット回線がある方はスカパーがおすすめです。
スカパーで東映チャンネルを契約する方法
スカパーで、Myスカパー!IDを新規作成して東映チャンネルを契約するまでの流れを画像付きで紹介していきたいと思います。
新規加入の場合は下記の申し込みページから手続きをすると、現在開催中のキャンペーンが表示されるのでキャンペーンを見逃すことがありません。
【スカパーでの契約申込手順】
加入申込みが完了したら、アンテナで視聴する場合は東映チャンネルにチャンネルを合わせて約30分程受信待機をすれば突然画面が映るようになります。
※申込みや契約変更が多くなる月初めは受信待機に30分以上かかる場合もあります。
受信待機をしてから1時間以上経っても日本映画専門チャンネルが映らない・見れない場合は下記の記事も参考にしてください。
▼参考記事▼
・スカパー!申込後に30分待っても番組が映らない7つの原因と対処法を解説
東映チャンネルの番組表とテレビに出ない時の対処法
東映チャンネルの番組表は下記から確認できます。
東映チャンネルの番組表をテレビで確認する場合は、リモコンの「番組表」を押した後に「CSボタン」を押すとCS放送のチャンネル番組表が表示されるので横スクロールで東映チャンネルを探しましょう。
東映チャンネルの三桁チャンネル番号は「218」なので、3桁チャンネル入力で東映チャンネルを映してから「番組表」ボタンを押しても番組表が表示されます。
BS/CS放送は地上波のチャンネルと違って、番組表が出ない時もありますが対象のチャンネルにリモコンを合わせるか、番組表の一覧が表示されている画面でリモコンの「dボタン」や「番組情報ボタン」を押して番組表を更新すると表示されるようになります。
まとめ
東映チャンネルの視聴方法や料金について解説してきました。
スカパー!はBS/110度CSアンテナさえ設置されていれば、視聴料金も安く自分の見たいチャンネルだけを契約できるのでおすすめです。
ただ、引っ越しなどで新規にインターネット回線の契約や乗り換えを検討している方は他の配信サービスと比較・検討してから申込みをするのも悪くないと思います。
\キャンペーンを逃さない/
スカパー新規加入申し込みページはこちら
コメント